機械書房

詩集 | 機械書房

機械書房

機械書房

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • サイン本
    • 日記と随筆
    • 詩集
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

機械書房

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • サイン本
    • 日記と随筆
    • 詩集
  • CONTACT
  • HOME
  • 詩集
  • 私家版詩集アンソロジー

    ¥2,200

    『私家版詩集アンソロジー』(田畑書店)の刊行です。 リフィル(330円)と一冊フォルダー(1980円)がセットでお得な値段になっています。 一冊フォルダーは一度買えば中身を入れ替えられるのでいつまでも使えます。 機械書房で開業当初から販売していた私家版詩集を中心に選んだ詩が二編ずつと僕の解説が載っています。 【収録詩人】 海老名絢/森田直/四塚麻衣/故永しほる/ゆずりはすみれ

  • 花だったころ サイン入り

    ¥1,980

    サイン入りです。 帯裏には僕の推薦コメントもあります。 機械書房の開業当初から応援しているゆずりはすみれさんの初商業出版の詩集。感無量です。

  • 毒猫 *サイン入り

    ¥2,750

    B6変形、162ページ。 モダンホラー詩の旗手と称される広瀬大志ですが、この一章の〈白い兆し〉は、どこか壮大なSF小説のプロローグとエピローグが混ざったような詩がランダムに配列されたみたいな感じで無茶苦茶かっこいい。二章の〈毒猫〉がこの詩集のメインどころで、最後の三章は〈聖痕の日〉は怒涛です。「トリフィドの理由」は作者名見なくても広瀬大志の詩だとわかります。もうこれは詩のオペラです。すごすぎ。

  • / 50 / 50 / 50 / 50 /

    ¥2,200

    山本夜更さんの第一詩集『/ 50 / 50 / 50 / 50 /』が入荷しました。50篇の詩。二行〜四行ほどの短詩がいくつかあるんですが、光り輝いてます。

  • 一千暦の帰り道 サイン入り

    ¥1,870

    最新の中原中也賞候補作。 高嶋樹壱さんの『一千暦の帰り道』ってちょっと変わった目次で、飛行篇と歩行篇で詩の種類が上下に分かれて交互にやってくる。他にもカバーめくると仕掛けあるのも面白いんだけど、小説でも和風ファンタジー好きな人なんかはガッシリ心を持ってかれる詩集なんじゃないですかね。高嶋さんは僕の活動初期からの知り合いの詩人で大変応援してます。ぜひ手に取ってほしいです。

  • sleeping cloth スリー ピング クロス サイン入り

    ¥2,750

    今年下半期に満を持して登場。田中さとみさんの第三詩集。 「百式」って詩なんかキレッキレでかっこよすぎます。 特典のポストカード付。 装幀・装画は、逆柱いみり/装画 山本浩貴+h(いぬのせなか座)/装釘

  • おお、限りなく懐かしい動物たち

    ¥2,640

    120ページ。 ライトバース出版からの活躍がすばらしい小笠原鳥類による『吉岡実を読め!』『現代詩が好きだ』に引き続き、満を持しての3冊目は、1994年から2004年のあいだの、現在まで詩集に収録されなかった作品と、その解説「おぼえがき」にを収録した新詩集。

  • fey

    ¥2,500

    日本語で書かれた通常版と韓国語版の2種類です。 中原中也賞候補作。 殿塚友美さんの完全手製の私家版詩集。 私の現代詩集オールタイムベスト。  僕は殿塚友美『fey』と七月堂で出会った。戦前の和紙を使用した手製の函入りの詩集で、中原中也賞候補作にもなった。初めて七月堂に行った時には売り切れていたのだけれども、サンプルを後藤さんに見せてもらってこれは欲しいと思った。肌触りがたまらない。いつか入荷したらいいなと再びうかがった時に手に入れることができた。この時の喜びは忘れがたい。自分にとってとても大切な詩集で、ことあるごとに読み返している。

  • きせつきせつ サイン入り

    ¥1,650

    2024年のユリイカの新人、山内優花さんの詩集『きせつきせつ』がサイン入りで入荷。山内さんは今月発売の『現代詩手帖』の新鋭特集にも詩が掲載されてます。 【収録作品】 (春に) 白木蓮 やさしいどうぶつ 隣るひと あめ・あめ 夕暮れを踏む スターバックス ずる 美しい癖 なんて静か 息継ぎは眩しくない 彼女の神さま 水平線/夜の樹 雨 青 秋に至る モア 庭の木 痣になる #(hashtag) 火 三面鏡 スミレと鹿と猿 きせつきせつ 春を象る

  • いちがつむいか 4 サイン入り

    ¥880

    A5、34ページ 機械書房で大人気のゆずりはさんの詩集『かんむりをのせる』がありますが、積み重ねた日々をていねいにしずかにことばにするこの個人詩誌の散文集もすごく良いです。

  • 君とふたり、枯野をゆけば

    ¥1,000

    60ページ。 木下太尾さんのユリイカの入選五作を含む第一詩集。 自然を、季節をめぐる、詩が染み渡ります。 トレーシングペーパーの表紙に、中は藁半紙です。

  • 詩誌 祝福が足りない 二号

    ¥1,100

    四塚麻衣さんが年に1回発行する個人詩誌。詩誌といっても15編の詩が載っており読み応えあります。

  • オ・ラパン・アジルの夜 サイン入り

    ¥2,420

    第62回現代詩手帖賞受賞詩人によるデビュー作。サイン入り、ポストカード付き。 野田秀樹の帯にも注目。 どこかで書評を書かせてほしいからあえてここでは言いません。読んでみてください。最高です。

  • 私家版詩集アンソロジー&ガチャリフィルコンビセット

    ¥660

    田畑書店から刊行された私の「私家版詩集アンソロジー」のリフィルともう一冊何かのリフィルをこちらで選んで送る(何が来るかはお楽しみな)ガチャセットです。 *小説or詩歌のどっちを希望か備考に書いてもらえばその中で選びます。何もなければ書かないでオーケー。自由に選びます。 330円のリフィルが二冊入っています。

  • 放課後によむ詩集

    ¥1,980

    144ページ。 小池昌代〈編〉 小ぶりなサイズで手になじむ。放課後はもちろん会社帰りや休日に詩に触れたいときにぜひ、です。詩人の紹介やブックガイドも充実。詩人のチョイスも幅広くて楽しめます。推していきたい一冊。

  • 例えば鳥の教え&水路vol.3

    ¥900

    ケイトウ夏子さんの第一詩集と最新号の詩誌の二冊をセットに。 例えば鳥の教え→600円 水路3→300円 計900円

  • 水路vol.1&vol.2&vol.3

    ¥900

    B6、14ページ(vol.1.2)16ページ(vol.3) 各300円 短いからこそ丁寧によめる。無駄のないシンプルなデザインだからこそ詩のことばそのものに集中できる。小さく美しい紙の形がここにはあります。 ケイトウ夏子さんの個人詩誌を合わせてどうぞ。

  • 数学者の朝

    ¥2,200

    ハン・ガンの詩集『引き出しに夕方をしまっておいた』も良いですが、クオンのこのシリーズはこのキム・ソヨン『数学者の朝』もとても良いです。

  • 雲の名前

    ¥2,750

    第35回歴程新鋭賞受賞作。 第29回中原中也賞候補作。 佐峰存、第二詩集。 「彼方の歩行」などを読んでいると、レベッカ・ソルニット『ウォークス』を想起するというか、人間と自然について詩で哲学や批評をやっているようにも読める。人文書が好きな人にもおすすめしたい。

  • ろべんたん

    ¥800

    三鷹のお菓子屋「ろべんたん」(とても美味しい!)の店主であり、ポエトリー・リーディングの使い手テラーフさんの第2詩集。 近代日本文学好きの詩人が地を這うように月に吠える魂の叫び。投稿詩からは出てこないタイプの野性と知性のドッキングに魅力を感じます。奥に眠るやさしさにも。 表紙はなんとテラーフさんの手描きで一冊一冊ちがいますのでこちらで選ばせていただきます。

  • 休息のとり方

    ¥2,200

    コロナ禍に制作された詩が59篇。一篇目の「アメリカの緑茶」からすごく良い。何回読んでもカッコいい。表題作の「休息のとり方」の「ベルク」や「探偵」のような日常と非日常のなかに、ことばが絶妙に亀裂をいれる。アメリカの緑茶にやさしさと苦さが同居するように、一定でない流れ、不確かなものが、この詩集をおおっている。むずかしい言葉はないようでいて、精密でつよい説得力も生んでいる。

  • 家の顚末 サイン入り

    ¥2,640

    石田諒さんの第一詩集。 待ちに待っていた一冊。 帯は、『皆神山』の杉本真維子さん。 黄色い表紙にシンプルなデザインが印象的。 石田さんの詩は影絵の芝居みたいで、戯曲好きにも合いそうな気がします。

  • カフカを読みながら

    ¥2,530

    丸田麻保子第二詩集。 カフカ好きは読んで損なし。というか、今年のベスト候補ですらある。 カフカの短篇集を読みながら 眠ってしまった 夜中に目を覚まし また読んで 朝方すこし寝て 仕事に行った 夜通し書きつづけ 仮眠をとってから 出勤することを常としていた カフカのことを思いながら

  • ノトーリアス グリン ピース *サイン入り

    ¥2,640

    田中さとみさんの第二詩集。サイン入りです。 散らばった言葉の惑星を一挙に集めて惑星直列したような精密な詩もあれば、惑星を粉々に吹っ飛ばしたような破壊した詩もある。僕は『2001年宇宙の旅』のモノリスやラストシーンを思い浮かべましたね。とにかく破格の詩集で激烈におもしろい。

CATEGORY
  • サイン本
  • 日記と随筆
  • 詩集
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 機械書房

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 詩集
  • サイン本
  • 日記と随筆
  • 詩集
ショップに質問する